185系引退

先般のダイヤ改正で185系が定期運用を引退し、JR東日本から定期運用を持つ国鉄型特急列車が消滅しました。これによって、東日本を走行する国鉄型特急はなくなったかのように思えました。しかし、東日本にはまだ国鉄型特急車両は残っています。しかも、あの名車中の名車である485系です。

485系について

485系は、1964年から1979年まで製造がされました。485系列全体では1453両が製造され、日本のどこでも見ることができた車両の1つでもありました。東北方面や北陸方面、さらには九州でも485系に乗ることができました。そんな485系も時代の波には逆らえず、特急で長距離を走行することもあってか、引退が進み、現在残る485系は「リゾートやまどり」、「華」、「ジパング」の3つになってしまいました。

リゾートやまどり (Tokyodesert – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=33413790による)

ジパングについて

E3uematsu – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=19553884による

ジパングは、2012年の「いわてデスティネーションキャンペーン」に合わせて485系を改造し、主にJR東日本盛岡支社で運転されているジョイフルトレインです。4両編成で、2号車と3号車は製造以来車体を改造しておらず、現在、新製時からの車体を有し営業運転を行う485系としては唯一の車両です。

東北DCでジパングに乗れる列車まとめ

それでは、東北DCでジパングに乗れる列車の一覧を見てみましょう。

出所:JR東日本および東北デスティネーションキャンペーン推進協議会発表資料を基に編集部が作成

•のってたのしい列車乗り継ぎ周遊号(団臨) 3日目(7/6)小牛田→盛岡

•ジパング花めぐり号(臨時)4月4,10,11日 仙台⇔郡山

•ジパング平泉号(臨時)5月1~6日、6月26,27日

 1,3号 一ノ関→盛岡    2,4号 盛岡→一ノ関

•ジパング北上景勝地桜号(臨時) 4月17,18,24,25,29,30日

 1,3号 一ノ関→盛岡    2,4号 盛岡→一ノ関 

の4列車となります。のってたのしい列車乗り継ぎ周遊号のみ旅行商品の団体臨時列車になりますので、みどりの窓口などで切符を購入できません。それ以外の列車は、窓口で指定席券を購入できます。いずれの列車も全車座席指定です。

まとめ

いかがだったでしょうか。東北DCは、絶滅寸前の国鉄型特急485系に乗れる貴重なチャンスでもあります。ぜひこの機会に、東北を訪れ観光し、魅力を見つけてみてはいかがでしょうか。