最北の木造駅舎として全国的な人気を誇る抜海駅。
2021年度より稚内市が維持費用を負担することによって存続してきましたが、来年度は負担を取りやめ。今年度をもって駅の廃止がほぼ確定しました。
しかし、地元住民への説明不足や稚内市議会での一般質問から、稚内市が抜海駅を積極的に廃止しようとしているように感じます。その理由はどこにあるのか、考えることにしました。
最北の木造駅舎として全国的な人気を誇る抜海駅。
2021年度より稚内市が維持費用を負担することによって存続してきましたが、来年度は負担を取りやめ。今年度をもって駅の廃止がほぼ確定しました。
しかし、地元住民への説明不足や稚内市議会での一般質問から、稚内市が抜海駅を積極的に廃止しようとしているように感じます。その理由はどこにあるのか、考えることにしました。
この記事は、当サイトに参加しているライターによるものです。ここで得られた情報を基にした結果発生した問題、事故、事件などは、当方では責任を負いかねます。
感想・考察の記事の場合、ここで述べられているのはすべてそのライターの考えによるものです。当サイトがそれらの考えや意見を支持しているわけではありません。
なお、利用規約・ガイドラインに違反しているとみられる記事に関しては、運営にご報告ください。上のボタンより報告が可能です。