この記事は後編です。前編はこちら↓
三河安城駅を見てみる
新幹線駅はどうなっているのか

新大阪方面のこだまが入線。
ホームの端っこには屋根がありません。東海道新幹線の駅でホームに屋根がない部分があるのは珍しいと感じます。

そして、鳥居型の駅名標。これもまた珍しいのではないでしょうか。大抵吊り下げだったり、壁に作りつけていたりしますが。

ホーム上には木製のベンチ。
三河安城にいると写真を撮るときにこれを写しておくと間違いないそうです(笑)

ホームを降りると喫煙室、待合室が設置されています。
この記事は後編です。前編はこちら↓

新大阪方面のこだまが入線。
ホームの端っこには屋根がありません。東海道新幹線の駅でホームに屋根がない部分があるのは珍しいと感じます。

そして、鳥居型の駅名標。これもまた珍しいのではないでしょうか。大抵吊り下げだったり、壁に作りつけていたりしますが。

ホーム上には木製のベンチ。
三河安城にいると写真を撮るときにこれを写しておくと間違いないそうです(笑)

ホームを降りると喫煙室、待合室が設置されています。
この記事は、当サイトに参加しているライターによるものです。ここで得られた情報を基にした結果発生した問題、事故、事件などは、当方では責任を負いかねます。
感想・考察の記事の場合、ここで述べられているのはすべてそのライターの考えによるものです。当サイトがそれらの考えや意見を支持しているわけではありません。
なお、利用規約・ガイドラインに違反しているとみられる記事に関しては、運営にご報告ください。上のボタンより報告が可能です。