鉄道と航空機は長距離輸送においてライバル同士の関係です。特に新幹線と速達性・輸送力で競い合っており、交わらない存在にも思います。
しかし、空港は大都市から離れたところに作られるため、中心部〜空港の輸送が必要。その役割を担うのが、空港アクセス鉄道です。中には私鉄と競合してスピード争いをしているほど、その需要は大きなものになっています。
現在、国内にある空港駅は、
新千歳空港駅、花巻空港駅、仙台空港駅、成田空港駅、空港第2ビル駅、羽田空港第1ターミナル駅、羽田空港第2ターミナル駅、羽田空港第1・第2ターミナル駅、羽田空港第3ターミナル駅、中部国際空港駅、大阪空港駅、関西空港駅、神戸空港駅、米子空港駅、草江駅(山口宇部空港)、福岡空港駅、宮崎空港駅、那覇空港駅
の18駅に及びます。
そのうちJR駅は、
新千歳空港駅、花巻空港駅、成田空港駅、空港第2ビル駅、関西空港駅、米子空港駅、草江駅、宮崎空港駅の8つです。
今回はこのうち「〇〇空港駅」の有人駅5駅をめぐり、青春18きっぷに入鋏してもらいます。
空港駅を巡るスタンプラリーの旅です。
まずは青春18きっぷを買わなければ始まりません。
やってきたのは愛知県、中部国際空港です。
しかし、ここにはJR線が来ておらず、名鉄線しかありません。