東北地方のラストを飾るのは本州のてっぺん、青森県です。東北地方の中では盲腸線の数が一番多い県となっております。ですが岩手県などと比べたらそこそこ接続はいいほうなのでサクサク進めるでしょう。なお今回は北海道の一部区間も含めて攻略します。

情報整理

推奨出発駅

  • 八戸
  • 新青森
  • 新函館北斗

県内通過路線

  • JR…東北新幹線、北海道新幹線、奥羽本線、八戸線、五能線
  • 第三セクター…IGR岩手銀河鉄道

県内完結路線

  • JR…津軽線、大湊線
  • 私鉄・第三セクター…青い森鉄道、津軽鉄道、弘南鉄道、竜飛斜坑線

日帰り不可能エリア

  • なし(全エリア日帰り可能)

必要日数(泊数)

  • 4日、宿泊の場合は2泊3日

※岩手県、秋田県攻略の際に乗車済みの路線は経路で使わない限り省略とする。

攻略の流れ

盲腸私鉄からの意外な脱出ルート!?

岩手、秋田攻略で本州の県境部分はほとんど攻略してしまったので今回攻略するのは弘前周辺と下北半島、そして函館を含む津軽・青函エリアとなります。結構盲腸線が多そうに見えますがなんと大湊線以外は全て抜け道があります。今回はその抜け道をフル活用して青森を攻略しましょう。

竜飛斜坑線は青函トンネル記念館の営業再開見込みが立つまで保留とする。

一日目・弘前逆S字ルート

一日目は東京からギリ三時間以内の新青森駅からスタートです。いったん改札をでて、新青森バスターミナルから弘南バスの黒石駅方面行きに乗り換えて弘南鉄道黒石駅を目指しましょう。(時刻表)一時間ちょっとかけて黒石駅に着いたら、40分くらい時間をおいて弘南鉄道弘南線に乗り換え弘前へ向かいます。

ほぼ原形に近い元東急7000系が活躍している

弘南線は同鉄道の大鰐線とは違ってJRと並行しない盲腸線ですが、かつては国鉄が黒石から弘前駅の一つ手前川部まで非電化路線の黒石線を走らせていました。弘前へは黒石線ルートのほうが最短ですが本数が多い弘南線には勝てず、ついに特定地方交通線に指定されて廃止を決断します。ですが地元住民の必死の請願により、同路線を弘南鉄道に転換することになりました。三セク以外の民営会社に転換された路線はここと下北交通ただ二件だけです。ですが結局転換から14年後、2000年をまたがずにこの路線は廃線となってしまいました。今ではほぼ同じルートに弘南バス川部線を走らせています。

国鉄からもらったキ100除雪車。これが動いている鉄道は国内でももう数少ない

田んぼを駆け抜けて30分ちょっとくらいで弘前駅に着きました。さてここから大鰐線中央弘前へ向かいたいのですがここから中央弘前までかなり離れています。徒歩で向かうと30分くらいかかりますので接続には気を付けましょう。(公式案内ルート)ですがおそらくこの時間帯ならのんびり歩いても間に合いそうなので無理する必要はなさそうです。

同じ東急7000系を所有する大阪の水間鉄道とのコラボラッピング

中央弘前から大鰐温泉(大鰐)まで奥羽本線とは別ルートの大鰐線で向かいます。この路線は最初から弘南鉄道だったわけではなく、あの三菱電機傘下の弘前電鉄という鉄道会社が運営していました。当時各地の地方私鉄の車両を制作していた三菱はこの路線をそれらのシステムのデモンストレーション路線として運営していたのですが、そもそもほとんどの区間が奥羽本線と並行しているため開業時から苦戦が続き、結局運営権を弘南鉄道に譲渡して今に至ります。

東急6000系を現役で使っているのはこの鉄道だけ。しかしたまにしか動かない…

事実今も慢性的な赤字状態であり、一時は弘南鉄道に社長が廃止を宣言するほどでした。地元住民との協議の末、何とか廃止は免れたものの、いまだ予断を許さない状況です。奥羽本線より本数が少ないんじゃ致し方ないのでしょうか…と思っていたら列車は大鰐温泉駅に到着しました。弘前駅とは違ってこ線橋でJRとつながっているためスムーズに乗換えが出来ます。大鰐温泉でまた一時間ほど時間を潰して弘前行きに乗り換えて、弘前で青森方面に向かう快速で新青森に戻り、新幹線で東京へ帰りましょう。これで一日目は終了です。

7000系改造車特有のどこか間の抜けた顔

二日目・本州最北端の駅

二日目は八戸から。青い森鉄道ホームから発車する快速しもきたに乗って野辺地から分岐する大湊線を一気に乗り通しましょう。青い森鉄道の八戸ー野辺地ー青森間はこれらの三駅以外で降りない限り、18切符で通過できます。野辺地から大湊線に入っても列車は速度を落とさずに下北半島を駆けのぼっていきます。

E721系ベースの青い森703系

さてこの大湊線はその名の通り本州最北の路線と言われております。もちろん本州最北端の駅も持ち合わせていますが、その駅は終点大湊ではなく、その隣下北駅です。かつてはこの駅からさらに大畑線という路線が分岐していたのですがやはり赤字で廃止となっています。その際、近くのバス会社である下北交通が大畑線を引き継いだのですが、結局16年ほどで廃止となってしまいました。似たような事例の黒石線よりかは長く持ちこたえただけましだったのでしょうか…

キハ110最北の快速運用に就く

大畑に着いたらそのまま帰りの便で野辺地に折り返し、一旦青い森鉄道の列車に乗り換えて野辺地から青森までの残りの区間を乗りつぶしてしまいます。青森に着いたらJR奥羽本線の列車に乗り換えて隣の新青森駅まで向かい、新幹線で東京へ帰りましょう。これで二日目は終了です。

三日目・奥津軽のミッシングリンク

三日目も新青森から。奥羽本線に乗り換えて川部を経由し、五能線の五所川原駅に向かいましょう。弘前で乗り換えても構いません。五所川原からは津軽鉄道が出ていますので津軽中里まで乗車しましょう。冬季に攻略しているなら時刻を合わせれば津軽鉄道名物のストーブ列車に乗ることもできます。

日本最北の私鉄は非電化路線

津軽中里から単純に折り返すとなると1時間ほど待たされます。そこで、ここから津軽線の津軽二股に出ている予約制乗合タクシーに乗車して津軽半島を上りましょう。予約制となると面倒な電話予約かとためらいそうになりますがこの乗合タクシーは高速バスのようにネットから予約できるので電話の必要がありません。あらかじめ前日までに予約しておきましょう。(予約サイト)

ちょっと前までバスだったんだけど、やっぱり客は掘り起こせ無かったか…

タクシーに揺られて津軽半島を上ること50分、奥津軽いまべつ駅に到着しました。津軽二股と奥津軽いまべつ駅は繋がってはいるのですが別々の駅として扱われています。ただ津軽線蟹田以北は極端に列車が少ないため、普通に待っていたのでは無駄が多すぎます。というわけで外ヶ浜町営バスで三厩まで先回りしましょう。(時刻表)三厩でぶらぶらと観光がてら一時間半くらい時間を潰したら津軽線で津軽二股(奥津軽いまべつ)まで折り返し、新幹線で東京へ帰りましょう。これで三日目は終了です。

三厩駅の方が最果て感があってよい

四日目・いざ北海道へ!

四日目は北海道新幹線の暫定的な終点、新函館北斗からスタートです。せっかくなので北海道の一部路線も乗りつぶしておきます。新函館北斗からは快速はこだてライナーに乗り換えて函館に向かい、少し時間をおいてから道南いさりび鉄道に乗り換えて上磯経由で木古内に向かいましょう。

新幹線開業に伴い当駅から五稜郭まで電化されて、シャトル列車が走る。

新幹線が開通するまでは津軽線とこの道南いさりび鉄道(江差線)が青函のメインルートでした。今でも貨物列車は通るため全列車気動車にもかかわらず全線電化されています。また、かつては木古内から江刺方面へと線路が伸びていたのですが、新幹線開業の少し前に廃線となりました。青函トンネルが開通する前はもう一つ、松前に向かう線路もあったそうです。今ではどちらもバス代替されて今に至ります。

いさりび鉄道の観光列車、ながまれ号

電化区間をお古のキハ40でのんびり走ること一時間、列車は木古内に到着しました。ここからふたたび青函トンネルを抜けて本州に戻ります。この駅と奥津軽いまべつ駅までは別途オプション券を買えば18切符でも新幹線に乗ることが出来る唯一の区間です。このオプション券は道南いさりび鉄道も含まれているため、シーズン中の接続がいい時間帯はものすごく混雑します。今はそんなことはなさそうなので静かに旅行できそうです…

電化してんだから電車の一本くらい走らせてくれ

木古内から青函トンネルを超えて奥津軽いまべつに戻ってきました。新幹線を下車して奥津軽いまべつ(津軽二股)から津軽線に乗り換えて残りの区間を乗りつぶしましょう。津軽線は津軽海峡線が分岐する中小国駅まで電化されているのですが、運用上拠点駅の蟹田駅まで直通します。また、一部の便を除き津軽線は蟹田駅で接続を挟みますので気を付けましょう。蟹田からは青森行きの電車に乗り換えて残りの区間をすべて乗りつぶしましょう。

青森県だというのに秋田支社の車両

青森駅到着時点で青森駅は完乗です。奥羽本線で新青森駅に向かい、新幹線で東京に帰りましょう。これで四日目は終了です。

攻略に役立つお得な切符(goto関連は除く)

※18切符以外のフリー切符名をクリックするとリンク先に飛びます。

  1. あおもりホリデーパス(土休日限定、通年)
  2. 青春18きっぷ(春夏冬期の期間限定)

1は青森県のJR線特定区間と青い森鉄道が乗り放題のフリーパスです。二日目と三日目に役に立ちます。特急つがるのみ、エリア内で別途特急料金を払えば乗ることが出来ます。なお新幹線は乗車できません。

2はJR各社が販売している期間限定のフリー切符です。青い森鉄道八戸ー野辺地ー青森間以外と新青森ー青森間以外はこの切符では特急・急行及び第三セクター線には乗れません、別途乗車区間の運賃と特急、急行料金が必要です。なお別途北海道新幹線オプション券を購入すれば、奥津軽いまべつから木古内までの北海道新幹線と、木古内から五稜郭までの道南いさりび鉄道に片道連続で乗車することが出来ます。

津軽二股駅にやってきたリゾートあすなろ

おことわり・連絡先

今回ご紹介した日帰り攻略法は、あくまでもミシンロボの経験に基づいたものとなっております。この方法を実践して何らかの被害を被った場合でも当記事及びミシンロボは一切責任を負いません。また、攻略目標路線の中には様々な事情で運休になる可能性もございますので、攻略に行く際は、各鉄道会社の公式サイトなどでの運行情報の確認をお願いいたします。

当記事内に誤字脱字がみられる、記事の情報が更新されている等のお気づきの点がございましたら、プロフィールに記載されてあるミシンロボのtwitterアカウントまで連絡お願いします。なるべくDMでお願いいたします。また、誹謗中傷目的などの悪質なDMはおやめください。

第三セクターだからってなめるなよ!

関連攻略記事

※県名をクリックするとリンク先へ飛びます

東北地方

上記以外の隣接県

懐かしの急行はまなす