なぜ三河安城駅が出来たのか
そもそも候補地はどこだった?
1974年に名古屋・豊橋間に新駅を作ることを目的に東海道新幹線駅新設期成同盟会が結成され、4つの候補が挙げられました。
その候補地がこちら。
安城市は現在の三河安城駅の他に名鉄西尾線と交差する碧海古井へきかいふるい駅周辺、岡崎市は単独駅の新岡崎(仮称)、そして幸田町は幸田駅を候補地に挙げました。
当時は新岡崎がかなり有力で、期生同盟会の会長は岡崎市長でした。
続きはこちらへ!
1974年に名古屋・豊橋間に新駅を作ることを目的に東海道新幹線駅新設期成同盟会が結成され、4つの候補が挙げられました。
その候補地がこちら。
安城市は現在の三河安城駅の他に名鉄西尾線と交差する碧海古井へきかいふるい駅周辺、岡崎市は単独駅の新岡崎(仮称)、そして幸田町は幸田駅を候補地に挙げました。
当時は新岡崎がかなり有力で、期生同盟会の会長は岡崎市長でした。
続きはこちらへ!
この記事は、当サイトに参加しているライターによるものです。ここで得られた情報を基にした結果発生した問題、事故、事件などは、当方では責任を負いかねます。
感想・考察の記事の場合、ここで述べられているのはすべてそのライターの考えによるものです。当サイトがそれらの考えや意見を支持しているわけではありません。
なお、利用規約・ガイドラインに違反しているとみられる記事に関しては、運営にご報告ください。上のボタンより報告が可能です。