JR奈良線では京都〜城陽の区間を中心に、複線化事業が行われています。
(地理院地図を改変)
2001年複線化されたのが、京都〜JR藤森、宇治〜新田。2020年12月には山城多賀〜玉水、2022年2月には新田〜城陽が複線化されています。
そして2022年5月22日、新たに六地蔵〜黄檗が複線となったのです。
桃山〜城陽では線路切替工事のため、5月21日21時頃から5月22日10時頃まで運転を休止していました。
翌朝の列車より、複線化された奈良線の様子を見てみましょう。
JR奈良線では京都〜城陽の区間を中心に、複線化事業が行われています。
(地理院地図を改変)
2001年複線化されたのが、京都〜JR藤森、宇治〜新田。2020年12月には山城多賀〜玉水、2022年2月には新田〜城陽が複線化されています。
そして2022年5月22日、新たに六地蔵〜黄檗が複線となったのです。
桃山〜城陽では線路切替工事のため、5月21日21時頃から5月22日10時頃まで運転を休止していました。
翌朝の列車より、複線化された奈良線の様子を見てみましょう。
この記事は、当サイトに参加しているライターによるものです。ここで得られた情報を基にした結果発生した問題、事故、事件などは、当方では責任を負いかねます。
感想・考察の記事の場合、ここで述べられているのはすべてそのライターの考えによるものです。当サイトがそれらの考えや意見を支持しているわけではありません。
なお、利用規約・ガイドラインに違反しているとみられる記事に関しては、運営にご報告ください。上のボタンより報告が可能です。