大阪日帰り攻略、後編です。前後編に分けておいてなんですが再検証してみた結果何も分ける必要はありませんでした…そこで今回は埋め合わせのため一部の兵庫県完結路線も攻略していきたいと思います。

情報整理

推奨出発駅

  • 新大阪駅
  • 京都駅

府外発着路線

  • JR…東海道新幹線、山陽新幹線、東海道本線、関西本線、阪和線、片町線、JR東西線
  • 私鉄・第三セクター…近鉄大阪線、近鉄京都線、近鉄奈良線、近鉄けいはんな線、近鉄南大阪線、南海本線、南海高野線、阪急神戸線、阪急宝塚線、阪神本線、阪神なんば線、能勢電鉄、京阪本線

府内完結路線

  • JR…大阪環状線、桜島線、おおさか東線、関西空港線、羽衣支線
  • 私鉄・第三セクター…大阪メトロ(今里ライナーも含む)、南海電鉄の上記以外の路線、阪急箕面線、阪急千里線、近鉄長野線、近鉄道明寺線、京阪交野線、京阪中之島線、阪堺電気軌道、泉北高速鉄道、北大阪急行電鉄、大阪モノレール、ニュートラム、西信貴ケーブル

日帰り不可能エリア

無し(全エリア日帰り可能)

必要日数(泊数)

日帰りの場合おおよそ6日、宿泊の場合は3泊4日

※周辺県の攻略ですでに攻略済みの路線は経路に使わない限り省略とする。

攻略の流れ

全ての交通手段をフル活用せよ!

名古屋の時とは違って京阪神はそれぞれどのエリアも独自の交通網を発展させています。特筆するべきは山がわりかし遠くないせいでケーブルカー路線の密度は日本一なことでしょう。そしてそれらのケーブルカーは必ずしも鉄道駅に直結しているとは限りません。中には接続途中の道で坂道をとぼとぼ歩かされる羽目になることも…とにかくここは一筋縄ではいかないエリアです。心してかかりましょう。

四日目・妙見と十国の意外な接点

四日目も新大阪から。まず大阪(梅田)まで向かって、大阪梅田から阪急宝塚線で川西能勢口(川西池田)へ向かいましょう。JR福知山線で行っても構わないのですが、接続も考えれば阪急で向かったほうが楽です。川西能勢口の阪急線ホームの隣でで待ち構えている能勢電鉄に乗り換えて山下へ向かいましょう。山下からは日生、妙見口二つのルートに分岐していますが先に日生に向かう日生線に乗り換えます。なおこの列車は山下を発車するといきなり逆方向に走り始めて、一旦スイッチバックをしてから日生に向かうという日本でもここだけしかない特殊な車両運用を行います。

元阪急車が阪神みたいな塗装しとる…

山下から一駅の日生までサクッと往復したら今度は妙見口方面に向かいます。この光風台から終点妙見口までが能勢電鉄唯一の大阪府区間です。妙見口に着いたら早く戻りたい所ですが、この妙見口から県境を超えてすぐの場所に妙見ケーブルが走っています。のちの兵庫県攻略を円滑に進めるためにも往復で乗っておきましょう。ケーブルカー乗り場へは駅から少し離れた場所からバスが出ています。(時刻表)なおケーブルカーの山上駅からさらに上にリフトもあります。すぐに下に戻ってもバスとの接続で待たされるだけなのでついでに乗っておきましょう。

生き別れの兄弟が静岡にいるってほんまか!

この妙見ケーブルは日本では二路線しかない標準軌のケーブルカー路線です。戦前まではケーブル山上駅から妙見山頂まで登る路線も走らせていましたが、戦中の運休の際に不要不急路線に指定されて山上線の線路は剥がされてしまいました。戦後も結局は山上線は復活することはなく、その跡地を使って山頂へ向かうリフトが開通して今に至ります。なおそのはがされた山上線の設備を流用して開通したのが静岡県の十国峠ケーブルカーです。そのため十国ケーブルも標準軌というわけなのです。両路線の意外なつながりに感心しながら妙見を降りて、バスで妙見口駅に戻りましょう。

ラストラン直前の能勢電鉄1700系

妙見口駅から川西能勢口に戻ってきたらJR川西池田へ向かい、福知山線で尼崎駅へ向かいましょう。尼崎からは片町線に乗り換えて木津へ向かいます。福知山線から直通する便に乗っても良いのですが、その場合京橋、もしくは松井山手までのどこかの駅で必ず木津方面への列車と接続を挟みます。なるべく尼崎駅始発の列車に乗ったほうが接続は少なくて済むのでなるべく狙って乗りましょう。なお片町線は加島から長尾までが大阪府内です。松井山手から京都府に入ります。木津に着きましたがもういい時間ですので奈良線のみやこ路快速に乗り換えて京都に向かい、新幹線で東京へ戻りましょう。これで四日目は終了です。

五日目・南海系列三昧

五日目も新大阪から。御堂筋線に乗り換えて天王寺駅に向かいましょう。天王寺からは大阪唯一の路面電車、阪堺上町線に乗り換えて終点の浜寺駅まで向かいます。この路線、地図で見てもわかる通り路線のほとんどが南海線と並行しています。今でこそ同じ南海グループの一つですが、互いに別の会社だった時はそれはもう激しい乗客争奪戦が行われたそうです。両社開業当時は同じインターアーバン同士だったこともあって路面電車にしてはそこそこ高性能な車両を導入していました。今でもその一部車両は現役で動いております。

住吉と浜寺公園への乗客で南海とガチンコした阪堺

浜寺からは徒歩で東へ歩いて南海浜寺公園駅に向かい、南海で隣の羽衣駅まで向かいます。羽衣駅から出ている高師浜線をサクッと往復したら羽衣駅東口から歩いてすぐのJR羽衣支線に乗り換えて鳳駅に行き、そこから阪和線に乗り換えて三国ヶ丘まで向かいましょう。三国ヶ丘から南海高野線で中百舌鳥に行き、泉北高速鉄道に乗るのですが、和泉中央まで直通する列車もありますので時間が合えば利用しましょう。

基本泉北に直通するのは高野線系統

和泉中央から高野線直通の列車で岸里玉出に行くのですが、この駅は各駅停車しか止まりません。三国ヶ丘の隣駅堺東で乗り換えるか、すぐ隣の天下茶屋まで行って折り返すかはそちらの判断に任せます。ともかく岸里玉出に着いたら南海高野線の汐見橋線と呼ばれる区間に乗車します。この区間はもともと、高野線が南海とは違う別の会社だった時に開通した路線です。高野線は最初からなんばには行かず、南海本線をまたいで汐見橋に向かう路線でした。ですに合併された後、大阪ミナミのターミナルなんばへ向かうように高野線は改良され、残りの汐見橋線と呼ばれる区間はローカル区間と化しました。大阪ミナミの中心部に二両編成のワンマンカーはミスマッチもいい所です。

唯一の希望だったなにわ筋線のルート候補からも外れてしまい、半ば見捨てられている汐見橋線

汐見橋駅に到着しました。盲腸線かと思いきやすぐ目の前にに阪神桜川駅があるのでそこまで向かい(周辺地図)、難波の一駅先近鉄日本橋で堺筋線に乗り換えて恵美須町へと向かいます。恵美須町からは再び阪堺線に乗り換えて住吉さんの玄関口、住吉鳥居前停留場まで向かいます。停留場を降りて西へ歩いてすぐの場所に南海住吉大社駅があるのでそこから貝塚まで一気に南下します。貝塚からはある界隈では有名な鉄道、水間鉄道に乗り換えて水間観音までサクッと往復します。

ウイイイッス!!どうもー水間鉄道でーす!

貝塚駅に戻ってきたら関西空港直通快速に乗り換えて関空へ向かいましょう。泉佐野から分岐するこの路線は成田空港のJRと京成線みたいに、りんくうタウンから関空まで単線並列でJRと南海線の線路が並んでおります。時間帯が合えば南海の特急ラピートとJR特急春香が並走するシーンを見ることが出来ます。関空大橋を渡って関空に着いたら、一旦改札を出てJRに乗り換えましょう。関空快速に乗って大阪へ戻るのもいいですが、どうせ新大阪へ戻るなら特急はるかに乗ったほうが楽なのでそれに乗って新大阪に戻りましょう。後は新幹線で東京へ帰るだけです。これで5日目は終了です。

明らかにデザインセンスがそこらへんの特急よりも高い

六日目・兵庫攻略への布石

六日目は兵庫県の新神戸からスタートです。大阪府内の未乗路線はあと一路線なのですが、せっかくなので兵庫県内完結の路線も攻略します。まず市営地下鉄で三ノ宮まで向かい、そこから地下道を経由してポートライナー三ノ宮駅に向かいます。三ノ宮駅はかなり複雑な構造なので迷わないように注意してください。(構内図)

三宮からポートライナーに乗るのですがこの路線は二系統あります。一つはまっすぐ神戸空港まで向かう系統、もう一つは中埠頭、北埠頭を経由して三宮に戻る循環系統です。まずはこの循環系統に乗車するため北埠頭行きに乗りましょう。北埠頭行きと表示されていますが市民広場駅から北埠頭経由三ノ宮行き、北埠頭駅からは三ノ宮行きに変わって中公園に着くので大丈夫です。中公園で神戸空港行きの系統に乗り換えて神戸空港を目指しましょう。

無人運転はいいねぇ!ガブリつき出来るから最高!

神戸空港駅から少し離れた神戸空港桟橋から関西空港へ30分で結ぶ高速船が出ていますのでそれに乗って関空へ向かいましょう。神戸空港側は桟橋まで徒歩圏内なのですが、関西空港側は桟橋から空港ターミナルまでそこそこ距離があるので関空桟橋に着いたら無料シャトルバスで駅に近い第一ターミナルへと向かいましょう。(時刻表←シャトルバスも含む)第一ターミナルから関西空港駅に着いたら南海に乗車し、泉佐野から特急サザンに乗り換えてみさき公園駅へ向かいます。同駅から出ている多奈川線を多奈川駅までサクッと往復してしまいましょう。

基本南海の閑散線区にはズームカーがいる

多奈川に到着した時点で大阪府は完乗です。みさき公園に戻って特急サザンで難波へ戻り、御堂筋線に乗り換えて新大阪に向かい、新幹線に乗って東京へ帰りましょう。これで六日目は終了です。

前後編共通・攻略に役立つお得な切符(goto関連は除く)

※18切符以外のフリー切符名をクリックするとリンク先に飛びます。

  1. KANSAI_THRU_PASS(3月31日までの土休日のみ)
  2. 関西1dayパス(ほぼ通年)
  3. スルッとKANSAI・大阪周遊パス(すべてのバージョン共通で通年販売)
  4. 青春18きっぷ(春夏冬の期間限定)

1は全ての行程で役に立ちます。土休日限定ですが、上記のJR路線以外すべて有効範囲内になっています。連続二日で使用すれば確実に元は取れるのでお得に大阪府を攻略できます。なお各私鉄の有料列車に乗る際は別途特急券、指定席券等を購入しましょう。

2はJR関西エリア限定のフリー切符です。一日目のみ役に立ちます。付属の引き換えチケットで奈良・西ノ京・斑鳩チケットに交換することが出来ますがこのチケットは今回の攻略では全く役に立ちません。どうせ土休日に連続で攻略するならおとなしく1か3を使いましょう。

3は大阪観光局が発売している大阪メトロと大阪シティバスのほぼ全ての路線が乗り放題のフリーパスです。一日版と二日版がありますが連続で攻略するなら二日版のほうがお得でしょう。なおこのパスは大阪府内のいろいろな施設で使える特典付きです。

4は大阪のおばちゃんも一枚は持ってそうなJR各社が販売している期間限定のフリー切符です。おばちゃんにも知らせておいてほしいのですが、この切符で特急・急行などの優等列車に乗ることはできません。特急・急行に乗る場合は別途乗車区間の運賃と特急・急行券を払いましょう。

四ツ橋線の車両

関連攻略記事

※県名をクリックするとリンク先へ飛びます

関西地方

創業当時の浜寺駅舎。