以前の記事でもご紹介したように…

南海は、大手私鉄としては、異例なほどダイヤ改正をしない。少々の列車の運転取りやめでは、ダイヤ改正扱いとせず、あくまでダイヤ変更と言いはる、など…。南海の独特さを上げると割ときりがない。詳しくは、「南海のダイヤ改正が大手私鉄らしくない件について」を御覧いただきたい。

https://beta.ajr-news.com/2021/02/07/3964/

南海が高野線でダイヤ変更、南海線でダイヤ改正を実施

南海高野線では「約3年半ぶり」、南海線では、「約2年ぶり」にそれぞれダイヤ変更とダイヤ改正が行われることが本日南海電気鉄道㈱より発表された。概要は、それぞれ以下の通りである。

高野線ダイヤ変更概要

南海なんば駅 24時25分発 堺東行き各駅停車(終電)の運転取りやめ

→これにより終電が15分繰り上げられる。また、堺東までの急行通過駅への終電が25分繰り上げられることになる

南海線ダイヤ変更概要

南海なんば駅 24時25分発 住之江行き 普通 の運転取りやめ

→これにより終電が17分繰り上げられる。また、住之江までの急行停車駅への終電が25分繰り上げられることになる

5月にダイヤ改正を実施

→5月改正の詳しい内容については、後日発表

終電繰り上げの要因

南海電鉄では、今回の終電繰り上げの要因として、コロナによって、深夜帯の乗客数が大きく減少したことと、深夜時間帯の保守作業時間の拡大をするためという2つの理由を上げている。これについては、詳細が南海電鉄のプレスリリースに掲載されているため、説明は割愛する。

まとめ

南海の久しぶりのダイヤ変更・改正についてまとめた。今回触れていない詳細については、以下のプレスリリースをご覧下さい。

南海電鉄プレスリリース 「南海線・高野線の最終列車運転時刻を繰り上げます
~南海線ダイヤ改正時(2021年5月予定)に実施~」