佐原駅は千葉県香取市にある鹿島線(運用上は香取駅)の乗換駅である
鹿島線に乗りに来たが乗り換え時間が一時間ちょっとあるため佐原駅を観光することにした
佐原は伊能忠敬が産まれた地とされているため駅前に伊能忠敬像が置かれているがその像が向いているのは駅舎正面ではなく駅前バス停と駅出口の中間あたりだ
佐原駅から10分ほど歩いたところに水郷佐原と呼ばれる場所がある

中心に川が流れその周りに古民家が建っている
夏だったらなんとも涼し気な景色だろうとコメントしていたと思うが今は冬
寒い


周りに柳が植えてあり川沿いをぼーっとしながら歩くと当たる
夏だったら緑が水面に映りなかなか風情がある景色だったと思う

都で流行ってる疫病によって多分乗れない
これが水路を行き来しているところをカメラに収めたかった
ここはさっきも述べた通り伊能忠敬生誕の地でなので伊能忠敬記念館がある

伊能忠敬記念館はさっきの写真に写ってるような木造の古民家ではなくて鉄筋コンクリートの建物だ
伊能忠敬の家と観光トイレは古民家
二年位前に一回行ったことがあるが中は江戸時代の測量についての資料や大日本沿海興地図(伊能忠敬達が描いた地図)のレプリカが展示してあった

ここの石像は駅前の像に比べると大きさは小さいもののかなり撮りやすい

駅からも近いので佐原駅に行ったときは行ってみてはいかがでしょうか