なぜか関東一の未開の地扱いされる群馬県も当然日帰りで攻略できます。未開の地という割にはそこそこ路線数が多く、日数もそこまでかかりません。先に栃木攻略新潟攻略長野攻略を済ませていれば攻略日数はもっと少なくなるでしょう。

情報整理

推奨出発駅

  • 東京駅
  • 渋谷駅
  • 北千住駅

県内通過路線

  • JR…上越新幹線、北陸新幹線、高崎線、上越線、両毛線、八高線
  • 私鉄、第三セクター…東武伊勢崎線、東武日光線、東武佐野線、東武小泉線、わたらせ渓谷鉄道

県内完結路線

  • JR…吾妻線、信越本線
  • 私鉄・第三セクター…上毛電鉄、上信電鉄

日帰り不可能エリア

無し(全エリア日帰り可能)

必要日数(泊数)

日帰りの場合おおよそ2日、宿泊の場合は1泊2日 泊まるとこある?

新潟攻略、栃木攻略で攻略済みの路線は経路で使う場合以外は省略する。

攻略の流れ

未開の地とか言って舐め腐ってたら大変なことに

群馬を未開の地とか何とかバカにしてたら私鉄が二つもあるし盲腸線もあるしで割と手ごたえがあります。栃木攻略新潟攻略長野攻略さえ済ましていればなんてことはないのですが、そうでない場合は大変手間取る羽目になるので先の二県の攻略を終えてから攻略に取り掛かりましょう。

一日目・二つの盲腸線

一日目は東京・渋谷からスタートです。今回は新幹線で高崎へ向かいましょう。高崎からは吾妻線直通の大前行きの列車に乗り換えます。渋川から分岐して、中之条、八ッ場ダム付け替え区間を経て長野原草津口を通過し、列車は万座・鹿沢口に向かいます。なおここが終点ではありません。その隣の関東一の秘境駅、大前駅が吾妻線の終点です。かつてここから長野県の豊野駅へ路線を引く計画がありましたが、流石の鉄建公団も白根山付近の熱源帯を貫くことはできませんでした。とりあえず大前にいても仕方ないのでひとつ前の万座・鹿沢口に戻ります。

万座・鹿沢口にすらいかなくなった特急草津

万座・鹿沢口からは鬼押し出しを経由して長野県の軽井沢に抜けるバスが出ていますので乗りましょう。(時刻表)なおこの軽井沢行きの西武バスは日に二往復程度しかないので注意してください。軽井沢に着いたら群馬県の横川駅までJRバスが出ているので乗りましょう。このバスは普通国道18号線のバイパスを経由して軽井沢に向かうのですが、季節限定で一本だけ18号の旧道を経由するバスもあります。旧道経由はバイパスより若干所要時間が違いますので気を付けましょう。(時刻表)

JRバス碓氷線は多種多様なバスがやってくる

昔はこの区間にも鉄道が走っていました。ですが碓氷峠のあまりの急こう配の為普通の電車は単独では登れませんでした。そこで、後ろに電気機関車を二両つけてこの峠を上り下りしていたそうです。23年前に一部区間が開通した北陸新幹線の並行在来線としてみなされた信越本線は、上述の理由で維持費用が年間億単位もかかるこの区間だけ廃止となり、特急が走らなくなった残りの区間はしなの鉄道になって今に至ります。碓氷の歴史を語っていたら横川についたようです。

こいつが二両もぶら下がって上り下りしていた

横川からは関東の盲腸線と化した信越本線に乗って高崎に帰ります。高崎からは高崎線で東京、渋谷方面へ帰りましょう。これで一日目は終了です。

大いなるめがね橋

二日目・二つの私鉄(東武は除外)

二日目は北千住から。東武特急りょうもうでまずは伊勢崎線館林駅に向かいます。館林からは東武小泉線に乗り、まずは盲腸線区間の西小泉駅まで乗りましょう。かつてこの西小泉駅から利根川を越えて、対岸にあった東武熊谷線に接続する計画がありましたが、その計画が戦時中だったこともあり、戦後計画は有耶無耶になってしまいました。そして熊谷線も廃止になり、この二駅だけの盲腸線だけが現在まで残ったというわけです。今では群馬と熊谷を結ぶのはバスのみとなっております。

東武の支線区はこんなんばっか

蘊蓄を語り終える暇もなく西小泉から東小泉まで引き返し、同駅から太田まで向かいます。太田から伊勢崎線の伊勢崎までの残り区間を乗りつぶしてしまいましょう。なお、小泉線と伊勢崎線は必ずしも接続を取ってくれるとは限りません。一時間くらい待たされることもありますので注意しましょう。伊勢崎からは両毛線に乗りますが一度前橋で下車しましょう。前橋から上毛電鉄の中央前橋に向かうのですが徒歩では少々遠いのでおとなしくバスを使いましょう。(時刻表)

わりかしいろんなところにいる元京王3000系

中央前橋から西桐生まで上毛電鉄で一時間足らずで乗り通します。上毛電鉄線は関東では珍しい両端盲腸線です。反対側の終点の西桐生もJR桐生駅とは全く違う場所にありますので気を付けましょう。(ルート地図)西桐生から桐生へ徒歩で向かい、そこからまた両毛線に乗り換えて一気に高崎へ向かいましょう。高崎からは上信電鉄に乗り換えます。下仁田までは一時間くらいですが折り返しで一時間くらい取られることもあるので3時間はかかると思っておいたほうが良いでしょう。

南蛇井ワレェ!(ここは下仁田)

高崎に戻ってきたら高崎線ではなく関東近郊唯一の非電化路線、八高線に乗り換えて群馬県を後にしましょう。群馬藤岡を超えたら埼玉県区間に入ります。後々のことを考えて八高線非電化区間の終点高麗川まで乗っておきましょう。高麗川からは川越経由で帰るなり拝島経由で帰るなりご自由にどうぞ。これにて二日目は終了、群馬県は完乗です。

攻略に役立つお得な切符(goto関連は除く)

※各私鉄・三セクの一日乗車券は省略。

※18切符以外のフリー切符名をクリックするとリンク先に飛びます。

  1. 週末パス(土休日連続二日、通年)
  2. 休日お出かけパス(土休日のうち一日、通年)
  3. ググっとぐんmaasデジタルフリーパス(3月31日までの二日間、通年)
  4. ぐんまワンデー世界遺産パス(春から秋までの期間限定、通年)
  5. 青春18きっぷ(春夏冬期の期間限定)

1は東日本の土休日限定のフリー切符です。すべての行程で大いに役立ちます。上記の私鉄・第三セクター路線以外ならどれでも乗り放題です。別途特急券を購入すれば特急・新幹線に乗車することも可能です。なおこの切符は旅行開始日の前日までの販売となっています。前もってみどりの窓口などで購入しておきましょう。

2は東日本の関東エリア限定のフリー切符です。エリア内なら別途特急券を買うことで特急・新幹線に乗車できます。この切符は単独ではぶっちゃけあまり役に立ちません。3や4と組み合わせて初めて効果を発揮します。

3はJR東日本と複数の企業が試験的に発売しているデジタルフリーパスです。わたらせ渓谷鉄道と八高線寄居以南、及び軽井沢西武バス以外乗り放題の切符です。一番最強の切符です。EASTエリアとWESTエリアに種類が分かれていますが、前者は一日目、後者は二日目で使ったほうが効果的でしょう。なお上信電鉄や上毛電鉄に乗るには別途オプションチケットを購入してください。

4は東日本が発売する群馬県内を回るのに便利なフリーパスです。上記のバス以外の群馬県内区間全ての路線に乗車することが出来ます。別途特急券を買えば有効範囲内で特急や新幹線に乗ることもできます。なお長野原草津口からの草津温泉行きバスは乗ることが出来ます。

5はJR各社が販売している期間限定のフリー切符です。この切符では特急・急行には乗れません。別途乗車区間の運賃と特急、急行料金が必要です。

秋田からはるばる単身赴任してきたGV-E400

おことわり・連絡先

今回ご紹介した日帰り攻略法は、あくまでもミシンロボの経験に基づいたものとなっております。この方法を実践して何らかの被害を被った場合でも当記事及びミシンロボは一切責任を負いません。また、攻略目標路線の中には様々な事情で運休になる可能性もございますので、攻略に行く際は、各鉄道会社の公式サイトなどでの運行情報の確認をお願いいたします。

当記事内に誤字脱字がみられる、記事の情報が更新されている等のお気づきの点がございましたら、プロフィールに記載されてあるミシンロボのtwitterアカウントまで連絡お願いします。なるべくDMでお願いいたします。また、誹謗中傷目的などの悪質なDMはおやめください。

115系昔はあんなにいたのに…

関連攻略記事

※県名をクリックするとリンク先へ飛びます

関東地方

上記以外の隣接県

うまい!うまい!うまい!うまい!
最近とうとうリバティに置き換えられ始めた東武200系