栄えある関東日帰り攻略第一号は茨城県です。首都圏のなかで路線数も少なさそうだから楽と思いきやそうでもないみたいです…なお今回は成田線の一部区間や東北本線古賀駅付近も含めて攻略します。

情報整理

推奨出発駅

  • 東京駅
  • 上野駅
  • 品川駅

県内通過路線

  • JR…東北新幹線、宇都宮線、常磐線(緩行線も含む)、水戸線、水郡線(代行バスも含む)、鹿島線
  • 第三セクター…つくばエクスプレス、真岡鉄道

県内完結路線

  • 私鉄・第三セクター…関東鉄道、ひたちなか海浜鉄道、鹿島臨海鉄道、筑波山ケーブルカー

※かしてつBRT、ひたちBRTはバス会社主導のBRTの為攻略対象とはしない

日帰り不可能エリア

無し(全エリア日帰り可能)

必要日数(泊数)

日帰りの場合おおよそ3日、宿泊の場合は1泊2日 こんな近場で泊まるか?

攻略の流れ

はみだし攻略こそ完乗への近道

茨城県のほとんどのエリアは他県にはみ出して攻略しないといけません。TX、関鉄竜ケ崎線や真岡鉄道を含む筑波山エリアは栃木県、水戸からの常磐線と水郡線太田方面も含む常盤エリアは福島県、鹿島線関連とひたちなか海浜鉄道も含めた鹿島・那珂エリアは千葉県にはみ出して攻略が成り立ちます。どうにか一筆書きのルートで納めてなるべく通過回数を減らしましょう。

一日目・茨城県北一筆V作戦

一日目は東京駅もしくは品川駅からスタートです。特急ひたちに乗って一気に常磐線をいわきまで通過しましょう。いわきから磐越東線に乗って郡山まで向かいたいのですが、今回はあくまでも茨城県攻略がメインなのでバスに乗って郡山に行っても構いません。(時刻表)

ちなみにこの写真は磐越東線で撮ったやつだぞ

郡山からは水郡線の列車で安積永盛から東北本線と分岐して常陸大子方面へ向かいます。おととしの台風の影響で常陸大子~袋田は不通となっています。全線復旧は今年のダイヤ改正まで待ちましょう。それまではおとなしく代行バスで当該区間を通過します。ですがバスは袋田ではなく一つ先の上小川駅で列車と接続しているようなのでそこから水戸方面の列車に接続しましょう。

水戸駅には割とレアな機関車が集まる

水戸行きに乗りましたが水戸まではいかずに途中の上菅谷で常陸太田方面の列車に乗り換えます。常陸太田までそこまで距離はないうえ、折り返しの列車は必ず水戸まで直通するのでサクッと往復して水戸駅に戻りましょう。水戸からは好きな手段で帰っても構いません。これで一日目は終了です。

二日目・見よ、これぞ鉄建公団AB線

二日目も東京からスタートなのですが、茨城には直接向かわずに我孫子回りで千葉県は成田へ向かいます。横須賀・総武線快速で向かっても構いません。成田から成田線でまず佐原へ向かいます。鹿島線は隣の香取から分岐するのですが、運行上佐原発着となっているので佐原から乗りましょう。

高規格路線ということもあり、なかなか韋駄天の走りを見せてくれる

鹿島線十二橋駅から霞ケ浦を無駄に高規格な鉄建公団建設の高架で越えたら茨城県に入ります。鹿島神宮からは第三セクターの鹿島臨海鉄道に同一ホーム上で乗り換えます。運行系統上は鹿島神宮で接続となっておりますが路線上では隣の鹿島サッカースタジアム駅までがJR鹿島線となりますが、当スタジアムで試合がない限り大洗鹿島線の列車はほぼ通過します。

最近新車が入ったようで…

毎時一本程度のローカル線のくせに小さな農道でも高架で越えて踏切らしい踏切は一つも見ないまま新鉾田、大洗を経由し、常磐線よりも金がかかってそうな鉄建公団製トラス橋を下って大洗鹿島線は水戸駅へ滑り込みます。水戸からは隣駅の勝田に向かうため常磐線に乗り換えます。常磐線から改めて大洗鹿島線を見れば上記の文言が嘘ではないと嫌でもわかるでしょう。

これちょっと前まで東海にいたあのキハ11なんだぜ?

勝田からはこれぞローカル線と言わんばかりのひたちなか海浜鉄道に乗り換えて阿字ヶ浦までサクッと往復します。阿字ヶ浦駅にはかつて茨城交通時代に使用された車両群が保存されていますので折り返しの待ち時間の間に見学するのも良いでしょう。なお阿字ヶ浦は国営ひたちなか海浜公園の最寄り駅です。

これをご神体にして神社を興すらしい

勝田から水戸を経由して今度は友部で水戸線に乗り換えます。時間が合えば水戸駅で下館方面直通便に乗れるのですが大体は友部で接続となります。なお割と長時間待たされることが多いので気を付けましょう。水戸線に乗車したら取手、真岡方面との接続点下館駅で真岡鉄道に乗り換えます。一時間強で茂木に駅に着いたらいったん七井駅までもどり、そこから宇都宮行きのバスに乗り換えましょう。(時刻表)実は茂木駅からも直接宇都宮方面に向かうバスが出ているのですが、本数が極端に少ないので逃したらおとなしく下館へ引き返す羽目になるので気を付けましょう。(時刻表)

SLもおかのSLが調子悪い時のピンチヒッター

宇都宮に来た理由は茨城県をかすめている東北新幹線に乗るためです。一応通過している以上乗らなくてはなりません。同じ理由で後日宇都宮線にも乗車します。新幹線に乗ってそのまま東京へ帰りましょう。これにて二日目は終了です。

三日目・筑波山弾丸登山

三日目は東京ではなく秋葉原からスタートです。日比谷線よりも深い地下へ潜ってつくばエクスプレスに乗りこみます。北千住から最高130キロで関東平野をぶっ飛ばして守谷を通過し、学研都市つくば駅まで乗り通しましょう。ここからバスに乗り換えて一路筑波山を目指します筑波山ケーブル宮分駅に近い筑波山神社口停留所で下車しましょう。筑波山口ではないので気を付けましょう。(時刻表)

関東のケーブルカーは接続が悪すぎる

筑波山ケーブルカーで筑波山頂に到着しました。ですが往復は嫌なので筑波山上歩道で今いる男体山から女体山に移動し、そこからつつじが丘まで出ているロープウェイで筑波山を下山します。なお山上の歩道はそこそこ道が悪いので気を付けましょう。特に雨、雪の日の翌日は悲惨です。つつじが丘から来た時と同じバスでつくば駅に戻ります。つくば駅からは常磐線荒川沖駅まで出ているバスに乗りましょう。(時刻表)

ロープウェイから乗ったほうが楽かもしれんな

荒川沖から乗ったら龍ヶ崎市で関東鉄道竜ケ崎線に乗り換えます。二駅しかないのでサクッと往復しちゃいましょう。竜ケ崎に戻ったら取手に向かい、今度は関東鉄道常総線に乗り換えます。下館行きに乗れればよいのですが、ほとんどは水海道で下館行きへの接続を余儀なくされるので気を付けましょう。下館に着いたら水戸線の残りの区間を小山まで乗り通します。そして、小山から宇都宮線に乗り換えて唯一の茨城県駅、古河駅を通過しながら東京に戻りましょう。これにて三日目は終了、茨城県は完乗です。

関鉄も最近新車入れたそうな

攻略に役立つお得な切符(goto関連は除く)

※各私鉄・三セクの一日乗車券は省略。

  1. 週末パス(土休日連続二日、通年)
  2. 休日お出かけ切符(土休日のうち一日、通年)
  3. ときわ路パス(一年の内、特定期間限定)
  4. 常総線一日フリー切符(土休日のみ)
  5. 青春18きっぷ(春夏冬期の期間限定)

1は東日本の土休日限定のフリー切符です。すべての行程で大いに役立ちます。上記の路線の内関鉄・つくばエクスプレス・真岡鉄道以外ならどれでも乗り放題です。別途特急券を購入すれば特急・新幹線に乗車することも可能です。なおこの切符は旅行開始日の前日までの販売となっています。前もってみどりの窓口などで購入しておきましょう。

2は東日本の関東エリア限定のフリー切符です。エリア内なら別途特急券を買うことで特急・新幹線に乗車できます。この切符は単独ではぶっちゃけあまり役に立ちません。3と組み合わせて初めて効果を発揮します。

3は茨城県内限定のフリー切符です。2と組み合わせればすべての日程において大いに役立ちます。茨城県内の鉄道なら筑波山ケーブルカー・ロープウェイ以外すべて乗ることが出来ます。なお真岡鉄道は栃木県区間も含めて全線乗ることが出来ます。2と同じく別途特急券を払えば特急に乗ることが出来ます。

4は関東鉄道常総線が土休日限定で一日乗り放題のフリー切符です。この切符、なぜか取手~下館の普通片道運賃よりも安く設定されています。そのた土休日に取手で下館への切符を買うときに駅員に必ず勧められるのでお言葉に甘えて購入しましょう。

5は関東でもおなじみJR各社が販売している期間限定のフリー切符です。関東でもおなじみのルールだと思うのですが、この切符では特急・急行には乗れません、別途乗車区間の運賃と特急、急行料金が必要です。なお鹿島線から鹿島臨海鉄道に乗り継ぐ場合、鹿島サッカースタジアムからの運賃を支払ってください。

クソデカ形式名表示で有名なSEレインボー塗装

おことわり・連絡先

今回ご紹介した日帰り攻略法は、あくまでもミシンロボの経験に基づいたものとなっております。この方法を実践して何らかの被害を被った場合でも当記事及びミシンロボは一切責任を負いません。また、攻略目標路線の中には様々な事情で運休になる可能性もございますので、攻略に行く際は、各鉄道会社の公式サイトなどでの運行情報の確認をお願いいたします。

当記事内に誤字脱字がみられる、記事の情報が更新されている等のお気づきの点がございましたら、プロフィールに記載されてあるミシンロボのtwitterアカウントまで連絡お願いします。なるべくDMでお願いいたします。また、誹謗中傷目的などの悪質なDMはおやめください。

関連攻略記事

関東地方

上記以外の隣接県