どうもこんにちは、初めましての方は初めましてたぶんです。

今回は学校の奴が「武蔵野線を長くして欲しいよね」と言っていたので武蔵野線の増結。すなわち10両化について雑に考察していきたいと思います。

結論から先に言いますと私は10両編成化は現状ほぼないと思われます。

理由は4つあります。

1つ目の理由は新小平や新八柱といったトンネルに挟まれる形やそのものがトンネルの中にありホームを延長するのが難しい駅がある点です。

2つ目は209系を導入した時点で10両編成化できたはずですが、8両編成に短縮され導入された点です。

これは元々初期に導入された武蔵野線の209系は京葉線所属のものだったので、10両編成でしたが、武蔵野線導入時に8両編成に短縮されたと言うことです。

3つ目の理由は吉川美南、越谷レイクタウンと言った比較的新しい駅が10両編成対応では無いということです。

このことから現状武蔵野線10両編成化はないと思います。というより最初の理由のせいでたぶん30年後も同じだと思います。

では10両編成化のメリットは何処でしょうか。

1番のメリットは混雑緩和です。

武蔵野線は特に埼京線、京浜東北線、中央線、常磐線、東武東上線、東武伊勢崎線、西武池袋線などの混雑路線との乗換駅が多いことや、浦和、川口、越谷近辺の高校が多数あるので想像しただけで混雑してるのがわかる状態です。

2つ目は近隣の娯楽施設による積み残しを減らすことです。

ご存知の方も多いと思いますが武蔵野線近辺はギャンブル施設が多いです、その他にも京葉線含めると東京ディズニーリゾート、ZOZOマリンスタジアム、イオンレイクタウンなどの娯楽施設も多く、東川口駅は埼玉高速鉄道との乗換駅の為埼玉スタジアム2002へ行くお客さんも多いです。

これによる積み残しを減らす為に10両編成化するのは割とあるのではと思ってます。

以上がメリットになります。

私の考察は以上です、(ガバガバですいません)

それでは

見て下さりありがとうございました。