古急茶屋町線とは?
古急茶屋町線は、作者の脳内世界にて株式会社古原急行電鉄(略称:古急)が運営する鉄道路線。都心へ向かう本線と接続する、衣池から住宅街、商店街を抜け、JR線との接続駅、茶屋町を結ぶ。7駅が所属し、全長は11.2kmで、4両編成の専用車両が走る。昼間は120km/hで優等が走る本線に比べ100km/hが最高速度でのんびりとしたイメージだ。しかし朝夕は多くの通勤通学者が利用する。一面しかない終着駅で一分で列車が折り返す様は、本線に引けを取らないだろう。
路線図

路線データ
- 路線距離:11.2km
- 軌間:1067mm
- 駅数:7駅(起終点駅含む)
- 電化区間:全線(1500V)
- 複線区間:衣池駅構内を除く全線
- 閉塞方式:車内信号閉塞式(F-ATC、今後これについても記事にしてみたい)
- 最高速度:100km/h
次の記事
準備中。公開次第リンクを貼り付けます。
ご意見・ご感想は作者のTwitterに。https://twitter.com/furu_hara
それでは。